\ ポイント最大11倍! /

保育士経験者が教える!絵本選びのポイント♪ 【0~2歳児編】

保育士経験者が教える!絵本選びのポイント♪【0~2歳児編】と書かれたアイキャッチ画像

(スポンサーリンク)

  • そもそもどんな絵本を子どもに読んであげたら良いの?
  • 年齢別にどんな絵本を選べば良いの?
  • どんな絵本を選んだら子どもが喜んでくれるの?

絵本を選ぶ際に、このようなことでお悩みの方もおられるのではないでしょうか?

絵本の種類は本当にたくさん!

しかも、魅力的な絵本が多くてどれを選んだら良いのかわからなくなります。

今回の記事では、絵本選びのポイントについて解説します。

この記事を書いた私は

  • 保育士として働いていた経験あり。
  • 現在、1歳児の子育てをしているパパ。

「保育士」としての目線、「パパ」としての目線、両方の目線から絵本選びのポイントを解説していきます。

この記事を読めば

子どものお気に入りになる絵本を選ぶことができるようになります。

子どもはもちろん、パパ・ママ、保育士の方など、素敵な絵本との出会いは子どもとの関わりがさらに楽しくなります。

(スポンサーリンク)

目次

絵本の選び方ポイント

絵本選びのポイントについて

それでは早速、絵本選びのポイントについて解説していきます。

子どもが興味ある絵本を選んでみる

絵本を選ぶ際に、まずは子どもが「何に興味を持っているか?」を考えてみましょう。

子どもだけでなく大人もそうですが、自分に興味のあることには夢中になれますが、興味のないことってなかなか乗り気になれませんよね。

例えば食べ物や乗り物、動物など、子どもの「好き」に寄り添った絵本を選んでみましょう。

子どもの成長に合わせて絵本を選んでみる

子どもは日々成長していきます。

  • はみがきをするようになった。
  • トイレトレーニングを始めた。
  • お話ができるようになった。

このような「成長」「できるようになったこと」に合わせて絵本を選ぶのも1つの手段です。

ただし

大人が学びを強要しない!

絵本には言葉や数を覚えたり、しつけの絵本、学習や知育に役立つ絵本があります。

子どものためを思って選んでも、必ず興味をもってくれるとは限りません。

そういう時は無理に読み聞かせをせずに、好きな絵本を読んであげましょう。

その時は興味がなくても、期間が空くと子どもの方から興味を持つこともあります。

子どもの「好き」「やってみたい」気持ちを大事にしましょう。

自分が「おもしろい」と思った絵本を選んでみる

どうしても悩んでしまう時は自分が読んで「おもしろい」と思った絵本を選ぶのも1つの手段です。

  • 絵本の内容が思わず笑ってしまう内容。
  • 絵柄がかわいい。
  • 自分が子どもの頃に読んでおもしろかった。

子どもに読み聞かせる際に、大人も一緒に楽しめた方が子どももより一層、絵本に興味を持ちます。

また、子どもと本屋や図書館に行ってみて、一緒に絵本を選んでみると、子どもが何が好きで、何に興味を持っているのかが分かりやすいです。

子どもの年齢や成長に合わせた絵本選び

年齢別♪絵本選びのポイントと書かれた画像
年齢別に絵本選びのポイントを解説

0歳児 絵本選びのポイント

言葉はまだ分からないけど、周りの大人との関わりを楽しむ0歳児。

一緒に遊んだり、まねっこする中で新しいことを学んでいきます。

シンプルで色使いがハッキリしている絵本

まる、さんかく、しかくなどの形や、赤青黄などの色がハッキリしている絵本を選んでみましょう。

絵本のストーリーは理解できませんが、視覚や聴覚で楽しめる絵本には反応してくれます。

具体的な絵本はコチラ♪

動物や食べ物など身近なモノが登場する絵本

身近な動物や食べ物、乗り物などが出てくると赤ちゃんの良い刺激になります。

また、身近なテーマで興味を持たせることで、自然に読み聞かせを最後まで聞く力が身につくことが期待できます。

具体的な絵本はコチラ♪

¥1,210 (2024/11/20 23:07時点 | Amazon調べ)

音のリズムや響きを楽しめる絵本

赤ちゃんはおもしろいリズムや響きを楽しむ耳を持っています。

読み手である大人も一緒に楽しみながら、赤ちゃんと口ずさめる絵本を選んでみましょう。

具体的な絵本はコチラ♪

コチラの記事もどうぞ♪

1歳児 絵本選びのポイント

1歳児になると、簡単な言葉を理解したり、身振り手振り、指差しや片言で自分の意志や欲求を積極的に伝えようとしてきます。

また、指先が器用になったり、立って歩けるようになるなど、できることが増えます。

0歳の頃より、お話の流れや言葉の意味を意識して絵本を選んでみてください。

擬態語や擬音語(オノマトペ)が書かれている絵本

オノマトペとは「擬態語、擬音語、擬声語、擬情語」の総称です。

例えば、犬の鳴き声なら「わんわん」、雨が激しく降る様子なら「ざーざー」、また音は聞こえないけど感情的な表現として「わくわく」など。

さまざまな動きや状態などを表現した言葉になります。

短い言葉でその情景が浮かぶため、子どもはもちろん大人も楽しむことができます。

具体的な絵本はコチラ♪

楽しみながら生活習慣を身に付けられる絵本

絵本には「食事、トイレ、歯磨き、お風呂」など、生活習慣に関係するものが数多くあります。

子どもの「したい」「できた」に合わせて絵本を選んでみるのも1つの方法です。

ただし「絵本=しつけ」になってしまうと「絵本はつまらないもの」と感じてしまうことがあるため、あくまでも楽しみながら読むものとして考えてみましょう。

¥990 (2024/11/20 23:07時点 | Amazon調べ)

コチラの記事もどうぞ♪

2歳児 絵本選びのポイント

2歳児になると、自分と他の人が違うことを理解して、自分をドンドン表現しようとします。

自分の伝えたいことがうまく伝えられず、思い通りにならないと泣いたり怒ったりする「いやいや期」に入るのも大きな特徴です。

コミュニケーションや自己表現の幅が広がる簡単なストーリー性のある絵本、また日常生活に寄り添った絵本などを選んでみましょう。

簡単なストーリー性のある絵本

2歳児になると、観察力や想像力が身についてくるため、絵本を通じて新しい発見、驚きを見つけられるようになります。

また、簡単なストーリー性がある絵本なら、自分が主人公になり、絵本の世界で冒険している気分を味わえるため、楽しみながら絵本を読めるようになります。

具体的な絵本はコチラ♪

いやいや期に向けた絵本

あえて「いやいや期」が主人公の絵本を選んでみるのも良いかもしれません。

「あれ?なんか自分と似てるかも?」と、この絵本を読んで「わかった」となることは難しくても、客観的に見て気づいてくれることを願って、絵本も活用していきましょう。

具体的な絵本はコチラ♪

ベストセラー絵本を選んでみるのも1つ

ベストセラー絵本と書かれた画像
ベストセラー絵本

絵本選びに困ったら昔から多くの人に読まれている「ベストセラー絵本」を選ぶのも良いでしょう。

「刷数」って何?

本には「刷数」というものがあります。

赤い四角で囲んでいる部分が刷数

簡単に言うと、その本が印刷された回数です。

この数字が多いということは

それだけ多くの人に読まれている絵本

ということになります。

絵本の後ろの方に書かれていることが多いのでこちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

さいごに

いかがでしたか?

絵本はあなたと子どもをの関わりを深めてくれます。

ステキな絵本との出会いがあなたにも訪れますように。

以上、参考になれば嬉しいです。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士の経験を活かし、様々な絵本や、絵本に関する豆知識を紹介致します。あなたと絵本が出会う架け橋になれば幸いです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次